今回の記事を読むとこんな事がわかります。
「VALORANT」はswitchでも遊べるのか
まさかの別ゲームとして発売も?海外開発陣のメッセージとは

私はSwitchしか持ってないけど、ヴァロラントって遊べるのかな?APEXとかは出来るみたいだし…出来るよね?
今回のお悩み相談は「PC以外でもヴァロラントが遊べるのか」というものですが、同じような質問が非常に増えております。
というのも、公式サイトをはじめ人気ストリーマーが当ゲームの楽しさや魅力を華麗なプレイで日々発信した結果、同じようにプレイしてみたい方やプロを目指していきたいユーザーが非常に増えたのだと思います。
また本タイトルは昨今のfpsトレンドであるバトロワ系ではなく、5v5の白熱したチームプレイがメインなので、APEXやフォートナイトには無い独自の楽しさがあります。
そこで今回は「ヴァロラントはswitchでも遊べるのか」、また「スマホ版などのリリース予定はあるのか」などを調べてみましたのでぜひ参考にしてみてください。
そもそもヴァロラントってどんなゲーム?


まずはじめにヴァロラントがどんなゲームか知らない方、または興味があるけど食わず嫌いをして遊んでいない方向けに当タイトルの基本的な情報をご紹介します。数十人の中で生き残るバトロワとは一味違うゲーム性にハマる人多数です…!
チームプレイが非常に重要な5対5のFPSタイトル
このゲームはライアットゲームズが開発した基本プレイ無料のfpsゲームで、他のfpsタイトルと大きく違うのは「バトロワではなくチームプレイがメイン」という点です。



いやいや、他のfpsだって3人や4人で協力してプレイするじゃん。あまり変わらないと思うんだけど…
APEXは3人部隊の最大20チーム、フォートナイトは最大4人部隊なのですが、本タイトルは5人1チームの2パーティのみ(10人)というシンプルな構成です。
最後の1チームになるまで戦うのではなく、13回勝利したチームの勝ちというルールが基本となります。
キャラクターの体力は他のfpsと比較すると非常に少なくゴリ押しプレイができませんが、逆に一発でもヘッドショットを決めたら撃ち勝てるため、初心者でも立ち回りやコツを掴むとしっかりと活躍することができます。


ちなみに、VALORANTはPCゲーマー御用達のSteamストアからダウンロードすることは出来ず、エピックゲームストアや当ゲームの公式サイトからダウンロードが可能です。
「フォートナイト」をはじめ「Fall Guys」や「原神」などもプレイしている、またはプレイ予定の場合はそれらを一括でダウンロード&管理できるエピックゲームがオススメです。
先日行われた世界戦への挑戦権を賭けた国内最大規模の大会の様子はこちら。ヘッドショットが基本という非常に熱い攻防戦は一見の価値ありです。
どのプラットフォームで遊べるの?
まずは現在ヴァロラントがどの環境で遊べるのかをチェックしておきましょう。これから当ゲームを始めたい場合、自分はPCまたはゲーム機など何を購入すべきかが分かります。
現在はPCのみの独占タイトルなのです…
昨今ではクロスプレイやクロスプラットフォームといったいわゆる「他機種同士でも一緒にプレイできる」機能が一般的となりましたが、現在PC版しかリリースされていない独占タイトルであり、ゲーマーにとっては非常に辛い現状です。



でもでも、APEXやフォートナイトも今はSwitchをはじめスマホやPCでもマルチに遊べるようになったから、いつかできるよね?
断言はできませんが、待っていればいつかきっとPC版以外のバージョンもリリースされるでしょう。しかし明確な日程は全く決まっておらずその間にゲームに対する情熱が無くなってしまっては本末転倒とも言えます。
そういえば、APEXやフォートナイトのオリジナル版リリースから何年で別バージョンが開発されたのでしょうか。
少しの希望や可能性に賭けてみたい、Switchや他機種で絶対に遊んでみたい方に向けた別タイトルのプラットフォーム別サービス開始日をまとめてみましたので参考にしてみてください。
各タイトルのサービス開始日
ゲームタイトル | APEX | フォートナイト | 原神 |
サービス開始日 | 2019年2月4日 | 2018年3月8日 | 2020年09月28日 (Switch以外で同時配信) |
PS4版 | 〃 | 〃 | 〃 |
PC版 | 2020年11月4日 | 〃 | 〃 |
スイッチ版 | 2021年3月10日 | 2018年3月12日 | – |
スマホ | 2022年05月18日 | 2018年06月13日 | 〃 |
クロスプレイ |
人気タイトルのリリース日を並べてみると、こんなにも違いがあることに驚きです…。
まずAPEXに関してはどのバージョンも約一年ほど間隔をあけた後サービスを開始しているようですが、フォートナイトは同年に全ての機種でのプレイが可能、さらにクロスプレイにも対応しています。
原神に関してはSwitch版を除く全てのプラットフォームでのサービスを同日から開始しており、多くのゲーマーの細かいニーズに対応した運営の「ユーザー第一主義」が高く評価されております。
VALORANTのSwitch版はテスト中?
ここからは確定している情報と今後の可能性についてまとめてみました。開発元の公式サイトや海外サイトに掲載された情報を元に様々な憶測が飛び交っています。
求人広告から判明したコンソール版の可能性


上記画像は当ゲームのコンソール版シニアデザイナー募集の広告ページのものです。つまり公式は「Switchまたは何かしらのCS機向けVALORANTを開発する or している」ということが明らかになりました。



シニア…って、ちょっと待ってよ!あえて高齢の方のデザイナーを募集するってどういう事?!
ここでのシニアとは高齢という意味ではなく、「ゲームモードや機能性やシステムをコンソール用に落とし込むのが役割」とされている優れた知識や技術を持ったデザイナーのことを指します。
当求人ページには「5年以上のゲームデザイナーとしての職歴」や、「過去にコンソール版AAA+タイトルを手掛けた経験」などが必須であると記載されております。
加えて「オンラインの競争力のあるゲームに対する深いレベルの理解、情熱、および関与」という項目もありますので、ハイスペックな人材が必要→移植やCS版作成の難しさが伺えます…
公式からのアナウンス
確定している情報として、本タイトルの製作総指揮ポジションであるアンナ・ドンロン氏が「CS版のVALORANTは試作段階と明言します。」というコメントを海外ゲームメディアの取材時に明らかにしました。
この段階ではSwitchやPS4など正確なハード名は出しておらず、コンシューマー機という言い方をしているため、もしかすると複数ハードでのクロスプレイを見越して多数のデバイスで同時にプレイできるよう環境を整えているのでは?という予想がされています。



やったー!これはもう絶対Switch版来るでしょ!
しかしドンロン氏は加えて「完全にコンソールでのプレイに移行できるかどうかはわかりません。コンソールに移行する際は、コンソールでの動作に一切妥協がないようにします。」ともコメントしております。
元々VALORANTは他機種でのプレイを想定していなかったこと、PC版と比較してCSユーザーが圧倒的に不利な状況になるのならCS版のリリースは難しいことなど、当タイトルにおいてクロスプラットフォームが非常にハードルの高い問題であることが明らかになっています。
現段階ではいつ頃リリース出来るか未定であり、サービスが開始されるのはしばらく後になりそうですね。
ですが開発チームの一部メンバーが「CS機移植に意欲的である」ともコメントしているため、今後の開発状況によってはそう遠くない時期にPC以外でも遊べるようになる可能性もあるでしょう。
モバイル版『VALORANT Mobile』の展開を正式決定


スイッチ版を期待している人はあまり興味がないかもしれませんが、今後の可能性において非常に重要なニュースなのでぜひ押さえておいていただきたいニュースがあります。
それは、公式が正式にモバイル版VALORANTのサービス展開をすることが決定したということです。
つまりPC以外でもVALORANTが遊べる可能性が出てきた訳ですね。これがうまくいけばswitchやPSなどのCS版VALORANTがリリースされる確率が大幅に向上するため、ゲーマーとしては是非とも成功してほしいところです。
PC以外のヴァロラントは別のゲームになる可能性も?


海外メディアGameSpotがドンロン氏に取材をした時、非常に興味深い発言をされていたことが話題になっています。それは他プラットフォームに移植した際、「ゲーム性(操作性)が大きく変更される可能性がある」と述べたことです。
つまり、全く別のゲームとしてリリースするかも?という可能性が出てきたのです。
開発陣はクロスプラットフォームを実現する条件として、全ての環境が平等にプレイできる作品作りを目指しているため、それらが実現できない場合はVALORANTではない別のゲームにする…という訳ですね。



ユーザーのことを第一に考えてもの作りをしているRiot Gamesの社風を体現している良い例だね…!
厳しい基準をクリアできなかった場合は別のゲームが発売されるため、それはそれで楽しみでもあります。PCとコンソール間の均衡やゲームバランスを非常に重視している運営の動向をしっかりチェックしておきましょう。
今から出来る!Switch版VALORANTへのオススメ準備とは?
Switch版VALORANTはもうしばらく時間がかかりそうですが、リリースに備え今から準備できることがあります。もし余裕がある場合はお財布と相談して下記デバイスの導入を検討しましょう。
Steamや他のゲームでも使える!ニンテンドーSwitchプロコンの導入


スイッチでアクションゲームをプレイする場合、多くの方は付属の「Joy-Con」をアタッチメントに装着して擬似的なコントローラーでのプレイが一般的です。
しかし、より競技性の高いハイレベルで激しいゲームをプレイする場合はJoy-Conでは少々役不足になり、勝てる勝負も勝てなくなります。
そんな時は任天堂が正式に販売している「プロコン」を導入することで、非常に快適な操作性を手にすることができます。



Switch版VALORANTが来てないのにわざわざコントローラー買っても意味無いよ…
実はこのプロコン、デスクトップPCやノートPC、MacBookでもマルチに使える汎用性があるのです。
Switchだけでなく各PCでも使えて高耐久、Bluetooth&有線接続可能、USB Type-C充電など非常に高水準な性能を誇るため、気になった方はこの機会に導入を検討してみてください。
ゲーミングPC導入を検討する
Switch版をはじめCS版VALORANTが待てない方にオススメなのが、いっそのことゲーミングPCを買ってしまうという方法です。
かく言う著者も以前まではCSゲーム機こそ至高だと思い込み、ゲーミングPCという選択肢を視野に入れていませんでした。
しかしいざ導入してみると驚くほどにQoLが向上し、今では快適なゲームライフに欠かせないメインデバイスとなりました。ゲームが好きな人ほどゲーミングPC導入におけるメリットが大きいと身をもって体感しました。
VALORANTでのおすすめゲーミングPC一覧
以下は、VARORANTをプレイする際におすすめするゲーミングPC一覧となります。




ここまでSwitch版VALORANTに関する情報や開発状況などをご紹介しましたが、現時点では正確なリリース日が発表されていないため、この機会にゲーミングPCを購入して白熱したバトル体験を一足先に楽しむのもオススメです。
実はVALORANTは低価格のPCでも、設定を調整することで快適にプレイすることができる稀有なタイトルです。
加えてNintendo Switchというゲーム機も発売から5年以上経過していることもあり、CS版を待っている間に新型ハードが発表される可能性もあります。(非常に優れたゲーム機なのは周知の事実ですが)
遊びたい時が買い時、という言葉もありますので、今すぐVALORANTがプレイしたい!という方はお求めやすい良コスパPCで遊びつつ、CS版を気長に待つスタイルもオススメです。