こちらの記事では、
・マウスコンピューターは2ch(5ch)でどのような評価を得ているのか
・2ch(5ch)民がおすすめするマウスのPCは何なのか
上記内容を記載していこうと思います。
2ch(以降:5ch)では、良くも悪くも正直な情報が飛び交っている掲示板(稀に嘘も混じっていますが…)です。
ゆえに、何か商品を購入する際に参考として見ている方も多いかと思います。
かくいう管理人もその一人で、5chの口コミを頼りに欲しいものを選別した経験があります。
今回はそんな5chでのマウスコンピューターの評判と、5ch民がおすすめするマウスPCを紹介していこうと思います。
2ch(5ch)でのマウスコンピューターの評判は?

数ある掲示板の中でも同時接続数が国内トップである、2ch(5ch)でのマウスコンピューターの評判はどのようなものなのでしょうか。
ここではネットユーザーによるマウスコンピューターのリアルな評価をまとめてみました。
実際に購入した5chネットユーザーからはこのような評価がされているようです。
著者が各評価を調べている時は体感として、高評価の意見を数多く散見し、悪い評価を探すのに苦労したほどですので、どちらかと言うと良い評価をされているということが伺えます。
物理的な故障や初期不良に関してはしっかりとサポートしてもらいたい所ですが、マイナス評価に関しては少々リサーチ不足が伺えますので、PC購入前は入念に情報を調べておくことが重要です。
2ch(5ch)民がおすすめするマウスコンピューターPC(デスクトップ型)
ここからは自称PCプロや、本物のプロ達が日々切磋琢磨している2ch(5ch)でのオススメPCをご紹介します。
情報通な民がイチオシするPCですのできっと満足度の高い逸品があるはずです。
mouse CT6

OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen™ 5 4500U プロセッサー |
グラフィックス | AMD Radeon™ グラフィックス |
メモリ容量 | 8GB (4GB×2 / デュアルチャネル) |
記憶領域 | M.2 SSD 256GB (NVMe) |
こちらは一般向けPCとして販売中のモデルで自宅でのインターネット閲覧はもちろん、動画観覧や簡単な家計簿作成から軽いクリエイティブなど様々な用途に使用することが出来ます。
専用金具を装着することでモニターの裏に設置できるほどのコンパクトさに加え、静音性や立ち上がりの速さも非常にスムーズなので人気を博しております。(VESAマウントキットが付属しているのは嬉しいですね)
また本体には使用頻度の高いUSB端子やtype-c端子のほか、SDカードスロットが標準装備されているためビジネスをはじめ普段使いにもちょうどいい仕上がりとなっております。
購入者のリアルな声
mouse CT6届いた
既にノートがRyzen5で似通ったスペックなので大体予想通り。ノートより密度が濃い分、発熱=ファン音も上昇かと思ったけど割と大丈夫だった
ヒートシンクを通して上手くケースに逃がしてるんだと思う
電源つけっぱなしで放置しても何も問題無い低消費電力PCの魅力はやっぱデカい
1年間、内蔵HDD突っ込んで24時間稼働してるが今のところ問題ない。
すぐ壊れるか思って夜間に自動でフルバックアップと10分おきにデータの差分バックアップさせてるが、案外しぶといw
G-Tune PL-B

OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル® Core™ i3-12100 プロセッサー |
グラフィックス | GeForce® GTX 1650 (GDDR6版) |
メモリ容量 | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
記憶領域 | M.2 SSD 256GB (NVMe) |
こちらはマウスコンピューターが販売しているゲーミングブランド「G-Tune」シリーズのエントリーモデルにあたるPCで、非常に高いコストパフォーマンスと良心的な価格設定がライトユーザーをはじめPC初心者に人気となっています。
本体には携行性に優れた持ち手をはじめ排熱性に考慮したケース構造、またエントリーモデルには嬉しい16GBのメモリと高速処理を実現するM.2 SSD搭載など、お値段以上の価値がある優れたゲーミングPCです。
また当サイトでも以前このPCに関するレビューをまとめたことがあり、APEXなどの人気ゲームも、ある程度設定を落とすことでしっかりと遊ぶことが出来るなど、PC価格高騰化の昨今において非常にありがたい仕様だと感じました。
その性能や使い勝手の詳細は下記ページにてまとめておりますので、よろしければそちらのページも併せてご確認ください。

購入者のリアルな声
セットアップも簡単かつ起動も速いし今のところ文句なし。
ゲームの時に排熱が少し気になるけどライトゲーマーとかにはオススメのモデルだと思う
なんか不具合あってもこのメーカーはサポートが手厚いらしいし不安は無い
G-tune HM-B

OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル® Core™ i5-11400F プロセッサー |
グラフィックス | GeForce RTX™ 3060 ti |
メモリ容量 | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
記憶領域 | M.2 SSD 512GB (NVMe) |
同じくマウスコンピューターのG-tune HM-Bはライト〜ミドルゲーマーに最適なスペックのゲーミングPCです。第11世代の高性能CPUとGPUを搭載しているため、最新ゲームも高画質設定で快適にプレイすることが出来ます。
HM-Bは先ほどのPL-Bと比べると価格が数万円アップしていますが、その分基本スペックやゲーミング性能も大幅に向上しているので価格以上の満足感が得られるPCと言えます。
こちらも以前使用感レビューをしましたが、この価格帯では現状最もコストパフォーマンスに優れる構成となっているため中級者以上のPCゲーマーをも唸らせるような、非常に完成度の高い仕上がりとなっておりました。
ある程度費用を掛けてでも快適なゲーム環境を構築したい方はこちらのモデルが非常にオススメです。

購入者のリアルな声
これコスパよくね?
3060ti 16gb 11400Fの構成で20万切ってるのはかなり偉いよな
このご時世他メーカーでも中々ないわ
ここのゲーミングデスクトップは無線とBluetoothつけてくれてるからめちゃめちゃ良心的というか社会を良く見ていてユーザ想いだね
無線機器どうするか悩んでいたあの頃の自分に教えてあげたい
2ch(5ch)民がおすすめするマウスコンピューターPC(ノート型)
mouse K7

OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル® Core™ i7-10750H プロセッサー |
グラフィックス | GeForce® GTX 1650/ インテル® UHD グラフィックス |
メモリ容量 | 16GB (8GB×2/ デュアルチャネル) |
記憶領域 | 512GB (NVMe対応) |
17インチの大画面が目を引く一般用途向けノートmouse K7をご紹介します。こちらは写真や動画の編集に対応できる高性能な一般用途向けノートなのですが、驚くことにデスクトップ自作界隈で人気が再燃しているGTX1650というGPUを搭載しています。
そのためAdobe Premiere Proやaftereffectなどの動画編集ソフトはもちろん、人気ゲームであるAPEXも75fpsで動作するなど、非常にマルチな使い方ができるノートPCに仕上がっております。それなのに15万円ほどで買えてしまうのは驚きです…
娯楽だけじゃなくクリエイティブにも使える便利な1台をお求めの方は、ぜひ購入有力候補に入れておきましょう。
購入者のリアルな声
画面が大きいからほんと見やすいし、ゲームもYouTubeも快適に見れるし中々のコスパだと思う
普段通りにしててもCPUは5%以下、メモリは35%以下で推移で余裕。
なぜかネットの速度が早くなったように感じます。
ディスプレイに関しては、iphoneの画面に慣れてしまっているので
とても物足りなく、キレイだとは思えないのですが、
まぁこんなもんかなという感想です。
BTOだからこそ全てのカスタマイズができる状態でないと受注を受けないんだろ。まあ、どのパーツか知らんが、パーツが供給不足になるぐらいその機種は売れているんだろうな
DAIV 4N

OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー |
グラフィックス | GeForce® GTX 1650 Ti / インテル® Iris® Xe グラフィックス |
メモリ容量 | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
記憶領域 | 512GB (NVMe対応) |
こちらは軽量・薄型のコンパクトボディが特徴的なノートPCで、写真編集やイラスト作成、DTP/WEBデザインができるクリエイター向けの仕様となっております。
14インチのミニマムなサイズ感とは裏腹に高性能なパーツを搭載しており、場所を選ばずどこでもクリエイティブな作業をこなすことが出来るためあらゆる世代に人気の機種となっております。
また本機はUSB Power Delivery(PD)に対応しており、本体バッテリーが少ない場合でも高速充電をすることが出来るため急な作業や外出にも柔軟に対応できる魅力があります。
購入者のリアルな声
負荷与えたら本体が加熱するかファンがうるさく回るか覚悟してたけど
まさかのどっちも問題なし、ファンはほとんど回らないし回っても静かで温度も低い
その横で動かしてる低性能のPCがファンフル回転のくせにCPU温度上がりまくってクロック落ちるのみて泣きそうになるわ
キータッチが深くてなめらかで打ちやすい
安かろう悪かろうで耐久性に欠ける某メーカーの付属キーボードより
遥かに出来がいいと思ったけどね
G-Tune P5-RT (プレミアムモデル)

OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル® Core™ i7-11800H プロセッサー |
グラフィックス | GeForce RTX™ 3050 Laptop GPU |
メモリ容量 | 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル) |
記憶領域 | 512GB (NVMe) |
こちらは据え置き型に匹敵するようなハイスペックゲーミングノートとなっており、設置スペース問題で悩む多くのゲーマーから支持されている人気モデルです。
第11世代の高性能CPUをはじめRTX 3050 LaptopというGPUを搭載しているため、大人気fpsのAPEXはノート型にも関わらず98fps、フォートナイトに至っては260という数値が出せるほどの性能があります。(※設定調整の必要あり)
またWi-Fi 6とBluetooth 5を標準搭載しているので、ワイヤレスマウスやキーボードを使用してスマートなゲーミング環境が作れるでしょう。
購入者のリアルな声
画面も見やすいし、余程の高負荷をかけなければ音もうるさくないので良い。
一点気になるのはタッチパッド使用時、キーボード入力時に誤動作することがある
使用して1ヶ月経過したけど不具合もなく最高に使いやすい
キーのタッピングの感触は良いと思う
動画編集もしていきたいからこれ買ってみた
なんてったってメモリが32GBだからメタバースとかの世界でも楽しみたい
このように2ch(5ch)をはじめあらゆる掲示板には嘘か本当か確証のない情報が数多く存在します。
そこから必要な情報だけをピックアップして真偽を判断するのは多少のコツや慣れが必要となりますが、リアルユーザーや購入者の貴重な意見が存在することも事実ですので、しっかりと見分けてPC購入時の参考にしてみてはいかがでしょうか。