皆さんは高級イヤホンをその手にとって、あの感動的な音質を体感したことはあるでしょうか。
UIをしっかりと考えられたフォルム。
高音から低音まで幅広い音域をクリアに聴ける音質。
身体中に響くようなドンシャリ感。
これらは全て高級イヤホンを試したことがある方にしかわからない感覚だと思います。
そして国内には高級イヤホンを取り扱っているブランドやメーカーがたくさん存在します。
ということで今回は、オススメする高級イヤホンをブランドごとに紹介していこうと思います。
高級だけれど手の届きやすい価格帯で揃えてみました。
高級イヤホンのオススメブランド
イヤホン市場には様々なメーカーが参入しています。
オーディオテクニカをはじめ、ソニーやゼンハイザーなどイヤホン好きでなくとも、一度は聞いたことのあるブランドばかりだと思われます。
ということで、まずはそれぞれのメーカーごとに紹介していこうと思います。
オーディオテクニカ(audio-technica)
オーディオテクニカは日本の音響機器・映像機器メーカーです。
三角のデザインが特徴的であり、イヤホン好きなら一度は見たことがあるかと思われます。
イヤホンはもちろんヘッドホンのメーカーとしても大人気となっており、低価格の製品からマニア向けの製品まで幅広いラインナップを揃えているのが特徴的ですね。
ゼンハイザー(SENNHEISER)
ゼンハイザーはドイツに本社が存在する音響機器メーカーです。
音質に非常に特化した製品を数多く販売しており、このサイトでも数多くのゼンハイザー製品を紹介してきました。
こちらのメーカーもヘッドホンを中心として音響機器を製造しており、近年ではデザイン性に凝った製品が多く見受けられるようになりました。
ソニー(SONY)
知る人ぞ知る圧倒的知名度のメーカー。
ゲームなどのハードウェア部門を中心とし、音響機器を取り扱うメーカーとしても非常に有名です。
一時期は「ウォークマン」を販売することにより、携帯音楽プレーヤーというジャンルを確立するなど、非常にオーディオ分野に貢献してきました。
未だソニーのイヤホンは人気を衰えることを知らず、近年ではSAOという人気アニメとコラボしたりと、その知名度の広がりはとどまることを知りません。
ソニーのイヤホンの特徴は、防水やノイズキャンセリング、リモコン機能などの付随機能が充実していることが挙げられます。
JVCケンウッド(JCV・KENWOOD)
JCVケンウッドは、古くから映像機器・音響機器などの製造に携わってきたソフトメーカーです。
別の会社であった「JCV」と「KENWOOD」が合併し、現在でもブランドとしてはそれぞれ別れて確立されています。
基本的にJCVケンウッドのイヤホンは音質重視に製造されており、独自の技術で重低音に秀でたイヤホンが多いと感じます。
ダイナミックモーション(Dynamic motion)
ダイナミックモーションは1982年に創業したスピーカーユニット・メーカーで、現在はイヤホンやヘッドホンのドライバーユニット製造がビジネスの中心となっています。
2012頃から本格的に自社ブランドのイヤホン開発に注力し、音質という観点から見て、非常にコスパの良いイヤホンを販売しているメーカーとして有名です。
独自の技術をイヤホンに使用していることからコアなファンも多く、ぜひ一度その音質を確かめてみてください。
ボーズ(BOSE)
ボーズはアメリカに本社を置く、スピーカーを主とした音響機器開発製造企業です。
高級なスピーカーを検討する際は、必ずと言っていいほどボーズのスピーカーが挙げられることが多く、その性能は折り紙付きです。
販売されているイヤホンの種類は少ないですが、どのイヤホンも値段以上の性能が期待できると思われます。
ビーツ(BEATS)
ビーツはアメリカに本社を置く、オーディオ機器のブランドです。
ビーツといえばヘッドホンのブランドとして確立していますが、イヤホンの性能も捨てたものではありません。
種類こそ少ないですが、ヘッドホンでも使用している技術を存分に使用したイヤホンは、非常に期待できる製品となっております。
シェア(SHURE)
ONE OK ROCK、10-FEET、斉藤和義、KEYTALKなどの有名アーティストが、ごぞって絶賛する音響機器メーカー。
それがシェア(SHURE)です。
イヤホンではEシリーズ、Iシリーズ、SCLシリーズ、SEシリーズと4つのシリーズで展開しており、それぞれ歴史のあるシリーズとなっております。
リケーブルできるイヤホンを多く製造していることもあり、その汎用性はピカイチです。
ブランドごとのオススメイヤホン8選
オーディオテクニカ ATH-E70
音の解像度では全イヤホンの中でトップに立つほど

モニター用ということもあり、各楽器の音がしっかりと聴き分けられて楽しいです。勿論、普通にリスニング用でも使えます。



ソニー XBA-N3BP
SONYのイヤホンの中では頭一つ抜けているイヤホン



普段はMUC-M12SM2で3.5mmに切り替えてiPhone、pcに直指で聴いています
ハイレゾ音源では今まで聴こえなかった音が聴こえると言いますが
MP3音源でも今まで使っていたイヤホンでは気づかなかった声や楽器が聴こえました
とにかく感動の一言です





水曜日にソニーストア名古屋店で買ったXBA-N3BP NW-ZX300に付けてみたのですがいい感じでした。
MDA-1Aのバランスとはまた違って(*´꒳`*) just earみたいな20万越えのイヤホンには負けますが36,800円を出した価値はあると思います。 ヾ(๑╹◡╹)ノ" pic.twitter.com/cTnBgh87P1— TREIZE(トレイズ) (@TREIZE001) December 14, 2017
JVC HA-FD01
国内最高権威のオーディオ・ビジュアル・アワード「VGP 2018」金賞受賞



低音が出る出ないと多少レビューにばらつきがありますが、量としては出るほうでは
ないと思います。ただし、質は良いです。そこそこ深い低音も出ています。



ハッキリ言って凄いです!
コンパクトなカナル型イヤホン でありながら、ダイナミック型を採用していて、
フルステンレスの重厚なボディーで、それなりの重量があるにも関わらず、
付属の5種類のイヤーピースの中から好みが選択出来、ノズルが360度回転するので、
自由なフィット感が得られ、安心の装着感です。
#eイヤ愛写
JVCさんのHA-FD01
キレの良い煌びやかな高音ながらも、心地よさも感じれる
お気に入りはチタンのマウントノズルです pic.twitter.com/Cl6yBxPuYs— 珈琲貴族@2日目西"ひ"49a (@coffeekizoku) September 28, 2018
SHURE SE535-V-J
高すぎず低すぎない中音を聞くならこちらの高級イヤホン






ジャズが好きな方はオススメです。
生音は鳥肌が立つほどリアルに聞こえます。
平成28年1月30日土曜日、SHURE BA型イヤホン SE535-V-J 46224YEN
デザイン、所有感満ちるメタリックカラー。
音、粒立ちヤッベェェェッ! ハード系電子音と合いすぎィ!
遮音性、文句なしで神域のもの。
購入。 pic.twitter.com/ylf2E90Cwo— やさぐれたげろい~る (@geroi1ru) January 30, 2016
ゼンハイザー IE 800
デザイン性・値段・中高音、どれをとっても素晴らしいの一言



小さい音量でもいろんな楽器の音を聞き分けられる解像感を感じられます。
しかし、当製品の凄いところは、音量を上げていったときに全く破綻することなく
解像感を維持したまま増していく圧巻の迫力です!!
音に誇張がないので、足りない部分は使用機器のイコライザーで好みに。
低音から高音まで、思い通りに素直に変化してくれます。



なんといってもこのイヤホンはダイナミックとは到底思えないような高音の鳴りと低音の締り具合がなんともいえません。
しかもBAではないので低~高までの音の移り変わりに違和感が無く極めてナチュラルに聴こえます。
どんないいヘッドセットと自慢されても、俺のには叶わないと知って欲しい。
ゲーム用に買ったんですよ。これ
IE800が強すぎた pic.twitter.com/D12GnmiNsz— T̸a̸k̸e̸S̸x̸x̸T̸ (@B2Mind_) October 7, 2018
ダイナミックモーション DM200H
想像以上の音の立体感は鳥肌もの



購入2日後ぐらいに付属のイヤーピースの中で一番大きいサイズのものに変えたら、問題は解決しました。



高音の伸びや繊細さ、低音の迫力ともに想像以上でした。
いろいろな方のレビューでは上位のイヤホンと渡り合えるとのことでしたが、まさにその通りでした。
これから大事に使っていこうと思います。
ビーツ MR3L2PA/A
5分の充電で2時間再生が可能な、痒いところに手が届くイヤホン



・首周りに当たるコードがしっかりしており、コードがウロウロする事がない。
・イヤフォン部分が磁石になっているので、いちいち片付ける事なく首にかけたままでも落とす事がない。
・操作がとても簡単。
・充電時間が短くても長時間使える。



平日は往復4時間の通勤時間中に必ず使用していますが帰宅後に確認すると50 %程度は充電が残っており、バッテリーの持ちも良いです。
Bose QuietComfort 20
圧倒的なノイズキャンセリング精度に驚くこと間違いなし






飛行機に乗るときは必ず持っていき、そこそこの音量でクラシックを聞いているとリラックスできます。
お値段だけのことはあります。
お仕事で飛行機や電車の移動が増えたので、ノイズキャンセリング付きイヤホンを購入。
これ、めちゃくちゃ良い…!耳栓に3万は躊躇したけど、僕みたいな騒音に弱い内向型人間には効果抜群。
電車やイベントとか人混みの多い場所でも疲れ難くなった。
Bose QuietComfort 20https://t.co/3oae47PsS1 pic.twitter.com/5OuspJ8SKm
— ミニマリストしぶ (@minimalist_sibu) June 17, 2018