
フロンティアで注文キャンセルするには…?



そもそもキャンセル出来るのか、ペナルティとか発生しないか心配です…
BTOパソコンメーカー「フロンティア」での注文キャンセルについて、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
フロンティアでは原則として注文確定後の注文のキャンセルはできませんが、場合によっては例外があります。
と言うわけで、この記事を読むとこんなことが分かります。
・フロンティアで注文キャンセルは出来る?
・「販売条件に定める売買契約」が命運を分ける
・注文キャンセルの流れ・注意点を解説!
フロンティアでの注文キャンセルについて知りたい方は、ぜひご一読ください。
フロンティアで注文したPCをキャンセルすることは可能?
結論としては、「原則注文キャンセルは出来ない」と思っていただいて間違いありません。
その理由として、フロンティア公式サイトの「FRONTIERダイレクトストア販売条件」ページに記載された規約によりそのように決められているからに他なりません。



そんなこと言ってもキャンセルしたいよ…
商品の注文確定ボタンを押すという事は、規約内容を十分に理解した上での注文と判断されますので、基本的にはフロンティアの指示に従うしかありません。
…ただし、例外もあります。
それは次項で詳しく解説する「販売条件に定める売買契約」です。
こちらの条件を満たしている場合、フロンティアでの注文をキャンセルすることが出来るかもしれません。
販売条件に定める売買契約とは





注文をキャンセル出来るかもしれないって本当!?
フロンティアでPCを購入し、キャンセルしようとした人の多くは「FRONTIERダイレクトストア販売条件」ページから「販売条件に定める売買契約」を探すため、上記の画面や規約ページと睨めっこするはず。
しかし全ての内容を理解するのは、非常に時間が掛かるので大変です。



注文キャンセルで急いでるので、読んでる暇なんかありませんね。
というわけで、まず「販売条件に定める売買契約」がどういうものなのかを簡単にまとめてみました。
「販売条件に定める売買契約」は、フロンティアとユーザーとの間で締結される売買契約のことを指します。
この契約はフロンティア商品およびそれらに付随するサービス、フロンティアで取り扱う他社商品の全てに適用されます。
つまり、購入者とフロンティア間で交わした商品購入時のルール・約束とでも言いましょうか。
・約束を破ってしまっては迷惑が掛かるので、基本的には注文キャンセルが出来ないよ!
・契約が成立する条件とか支払い方法とか書いとくからよーく読んでね!
みたいなことが長々と書かれております。(丁寧に書かれております!)
重要:選択した支払い情報に応じてキャンセル可否が変わってくる
ここからは、「販売条件に定める売買契約」において最も重要なポイントなのでしっかりとチェックしてください。
フロンティアの注文キャンセル可否に関しては、ご自身が選択した支払い情報に応じて変わってきます。
つまり、場合によっては注文キャンセルができるということになります。
ここでは注文キャンセルが可能となる一部の条件をご紹介します。
銀行振込/ATM決済(前払い)の場合
銀行振込やATM決済(前払い)は、フロンティア側がユーザーの入金を確認した時点で売買契約が成立します。
入金確認完了後にカスタムPCの製造が正式に始まりますが、注文日より数えて1週間以内に入金出来なかった時点で注文キャンセルという扱いになります。
銀行ネット決済(ネットバンキング)の場合
こちらも上記同様に、フロンティア側がユーザーの入金を確認した時点で売買契約が成立します。
1週間以内に入金出来なかった場合、こちらもキャンセル扱いとなります。
コンビニ決済(番号方式)の場合


上記同様、フロンティア側がユーザーの入金を確認した時点で売買契約が成立します。
支払い期限が過ぎても入金が確認できなかった場合は注文がキャンセル扱いとなります。
またこちらの決済方法は、30万円以上の商品購入には対応していないので注意が必要です。
フロンティア側のミスによるキャンセル
例えば商品ページに記載されている金額やパーツ構成に誤記があった場合、フロンティア側の判断により商品の正しい情報を改めて提示してくれます。
その上で購入申し込みがない場合は、自動的に注文キャンセルとなるようです。
また在庫がなくなっているにも関わらず商品が注文できてしまった場合も、フロンティア側の都合によりキャンセル扱いとなります。
他社でも割と発生しているこの事案ですが、お得なキャンペーンやセール時に起こりやすいので注意が必要です。
フロンティア側が入金を確認する前なら、基本的にキャンセルが可能!(PC組み立て前も同様)
フロンティアで注文キャンセルを行う方法・流れ
ここからは具体的な注文キャンセルの流れについて解説します。
具体的な方法は電話・メールの2種類となっており、どちらもまずは「キャンセル可否」を問い合わせる必要があります。



支払い方法や条件によって変わって来るんだよね!
入金確認された場合はキャンセル不可となってしまいますので、現在ご自身のキャンセル可否ステータスがどうなっているか、フロンティア公式カスタマーセンターに問い合わせてみましょう。
●お急ぎの場合は電話がオススメ!
TEL :050-3538-2561
10:00~19:00(年末年始、弊社指定日は除く)


電話もメールの場合も、あらかじめ個人情報や注文番号、支払い方法をまとめておくとスムーズ!
販売条件に定める売買契約確定前ならキャンセルも再注文も可能!



注文キャンセルって大変なんだね…



会社の存続・従業員の生活が掛かっておりますからね…
注文キャンセルに関しては、販売条件に定める売買契約が確定前か後かでその後の流れが大きく変化するため、フロンティアからの確認メールや売買契約確定メッセージが来ていないか要チェックです。


こちらは実際にお問い合わせをした際のメール。
何はともあれ、注文をキャンセルしたいと思ったら少しでも早く行動することが重要だと感じました。
・販売条件に定める売買契約「確定前」→カスタマーサポートに相談。すんなり注文キャンセルが出来る。
・販売条件に定める売買契約「確定後」→カスタマーサポートに要相談。ペナルティが課せられる事も覚悟。
フロンティアで注文キャンセルする際の注意点
注文キャンセルの条件や可否について理解を深めたところで、ここからは注文キャンセルにおける注意点をご紹介したいと思います。
他社の恐ろしい?前例も含め、注文キャンセルにはどのようなリスクが潜んでいるかを実感してください…
実は、ペナルティーが少ない(他社比)
幸いなことに、フロンティア自体は注文キャンセルに関して寛容というか、特別な罰金、法的措置、ペナルティーなどを設けておりません。



大正義フロンティア!!みんな、一生ついて行こうぜ!!
SNSや某知恵袋、5chなどを覗いてみましたが、基本的に注文キャンセルにおけるマイナスな口コミは見つけられませんでした。



(発送に時間が掛かることへの不満ばかりだったね…)
だからと言って、気軽に注文キャンセルが出来るわけではないので注意が必要です。
例えばクレジットカード決済の場合ですとJACCS、つまり信用に大きな傷がつきますのでゲーミングPC購入以外のあらゆる面においてダメージが残ってしまいます。
全くの自己責任となってしまいますが、お店の気分が変わって最悪訴えられたりすると人生が変わってしまいますので、くれぐれもご注意を…
・商品代金+代金の20%を上乗せした合計金額を支払って許された。
・民法第415条に基づきしっかりとお店から損害賠償(キャンセル料)を請求された。
・直営店の出入り禁止、系列店の利用不可を言い渡された。
「返品・交換」と「注文キャンセル」を混同しないよう注意!
商品の返品や交換に関しては注文キャンセルとは直接関係ありませんが、誤解しやすいポイントなのでご紹介します。
まず原則として、フロンティアは購入品の返品や返金には応じておりません。
ですが商品到着時に何かしらの不具合があった場合に限り、到達後14日以内であれば同等の機能を有するものと交換することができます。ここで重要なのが、



不備があったんだから、注文キャンセル扱いにしよう…!
と強行策を講じてしまえばキャンセルできるかも?…と魔が差してしまうことです。
残念ながら、フロンティアが対応してくれるのは同程度スペック機との交換のみですので、どさくさに紛れてキャンセルに持ち込むことは出来ません。



ワンチャン期待してしまった自分を悔いるヤツ…
ちなみに交換にも一定の条件があり、下記のリスト内容では対象外となりますので要注意。
- 保証対象でない故障や障害の場合
- 注文間違いである場合
- 本体および付属品に着荷時障害でない破損、傷みや汚れがある場合
- 提供済みのサービスである場合
- 商品の仕様である場合
- 付属品等の欠品がある場合
まとめ
今回の記事ではフロンティアの注文キャンセルにおける疑問やキャンセル時の流れなどをご紹介しました。
本日の総まとめとして、こちらの要点を覚えていただければ良いと思います。
- 製造開始後の注文キャンセルは基本的に不可能。
- 販売条件に定める売買契約「確定前」なら注文キャンセルが可能!(入金前・組み立て開始前など)
- 注文キャンセルは迅速に!電話かメールが基本となる。
個人的な感想としては、とにかく注文キャンセルしたいと感じたら即座にカスタマーサポートにお問い合わせするのが吉だと感じました。
今回は平日の14時頃にメールでのお問い合わせを試しましたが、なんと当日中に迅速なご返信をいただきました!
しかしPCの組み立て開始、入金が確定してしまうとキャンセルが出来なくなるため、まずは電話するのが安心・確実でしょう。