ドスパラでPCやPCパーツなどを購入する際、保証をつけるべきか否か迷ったことがあるかと思います。
もしかしたら「ドスパラ保証の評判を一旦調べてから決めよう」と、こちらの記事に辿り着いた方もいるかもしれません。
ここでは、筆者も利用したことのあるドスパラ保証に関して、評判や必要性などをまとめていこうと思います。
ドスパラ保証とは

ドスパラでは購入したPCやPCパーツが故障した時のために、保証プランが用意されています。
この保証プランは、無料でついてくる通常保証と任意で加入できるオプショナル保証の2つに分かれるため、まずはこれらの違いから解説していきましょう。
通常保証
ドスパラ内における通常保証とは、ドスパラで購入した商品全てに無料でついてくる保証のことを指します。
自身で保証に加入する必要がなく、またお金を余分に払う必要もありません。
この通常保証は、A,B,C….と保証区分によってレベルが分かれており、下記表の通り各レベルに沿って保証内容が大きく変わってきます。

例えば保証区分が『A』に指定されている商品だと、初期不良期間(お買い上げ日から1週間、商品発送の場合は到着後1週間)以内の保証となっています。
つまり初期不良期間を過ぎた場合だと、何か商品に異常が起きても自身で解決するしかありません。
一方で、保証区分『O』に指定されている商品は、メーカーが存続する限り永久に保証期間が続きます。
通常保証の保証区分の確認方法
こちらの保証区分に関しては、レシート及び納品書に記載されています。
保証区分を購入前に事前確認する方法は存在しません。

一方で、持ち込み修理保証期間であれば、各商品の「製品仕様の詳細を見る」項目から、下記画像の通り確認することができます。
この持ち込み修理保証期間と保証区分における保証期間は同じであることが多い為、参考になるかと思われます。
オプショナル保証

次に、オプショナル保証をみていきましょう。
先ほどの無条件かつ無料でついてくる通常保証とは打って変わって、こちらのオプショナル保証は任意かつ有料で利用することができます。
そのため、今回の記事のテーマである「ドスパラ保証は必要かどうか?」といった問いに該当する保証は、こちらのオプショナル保証を指しています。
このオプショナル保証は大きく分けて3つに分かれます。
延長保証
上記で説明した、持ち込み修理保証の期間を延長することができるのが、「延長保証」と呼ばれるサービスです。
最長5年間に延長可能であり、保証期間が長くなるにつれて保証料金も高くなっていきます。
セーフティーサービス
セーフティーサービスは、月々980円〜利用可能な3つの料金プランに分かれる保証です。
一般的に、ドスパラの保証といえばこのセーフティーサービスのことを指すかと思われます。
通常保証の対象とならない、過失故障も無料で修理してくれることに加え、セーフティーサービスモデルと呼ばれるPCを購入時に加入すると、大幅値引き等の特典が付いてくることが特徴的ですね。
アフターサポートも充実しているので、初めてドスパラでPCを購入する人は付けておくべき保証だと思われます。
安心ワイド保証プラス
購入した商品の税込販売価格5%で1年間加入できる、お金で買える安心プランです。
場合によってはセーフティーサービスよりも価格が安くなることもある為、料金を計算した上でどちらにするか決めましょう。
ドスパラ保証の評判は良い?
上記記載の通り、様々な保証プランが展開されているドスパラ保証ですが、評判は良いのでしょうか?
Twitterで「ドスパラ 保証」で調べた結果、好意的な意見が多く見られました。
「ドスパラ保証に入っておけば良かった」と後悔する声もちらほら。
ではなぜドスパラ保証の評判は良いのでしょうか。
ここでは、ドスパラ保証=「セーフティーサービス」と仮定して、考えられる要因を記載していきます。
セーフティーサービス保証の内容がわかりやすい
ドスパラのセーフティーサービスは、保証内容がとてもわかりやすいです。
上記画像の通り、料金プランが4つに分かれており、各プランごとに保証の質が変わってきます。
自身でPCに飲み物をこぼしてしまった場合や、ノートPCを落として破損させてしまった場合でも、保証期間内なら全て無料で修理してくれるんですね。
他BTOショップに比べて、セーフティーサービスの説明ページも非常に見やすくわかりやすいので、こういった部分も満足度に繋がっているのだと思います。
セーフティサービスの詳細を確認してみる【ドスパラ公式】>>>
どうやら現在は「納得プランS」のみ加入が可能だそうです。
とはいえ「納得プランS」の内容が大幅にアップグレードしたので、詳細はこちらのページから確認してみてください。
ドスパラ保証は解約料金がかからない
ドスパラの保証(セーフティーサービス)は、不要だと感じた場合はいつでも途中解約することができます。その際の解約金もかからない為、こういった手軽さも人気の秘訣となっています。
BTOショップに限らずですが、こういった月額保証は契約開始から12ヶ月経過しないと解約できないなどといった縛りがあることが多いので、非常に嬉しいポイントです。
初月加入料金が無料+PCの送料も無料になる
さらにこちらのセーフティーサービス保証は、初月加入料金が無料となっています。
通常保証ではPC到着から1週間以内出ないと無料で修理してくれませんが、加入済みですと到着1週間〜1ヶ月の間は完全無料で修理してくれる仕様となっています。
また、保証に加入することでPC発送時の送料も無料になるといった特典も存在します。
基本的にPCは重く大きい為、送料もその分高くなりがちです。
デスクトップPCで、3,300円ほどが平均送料額だと言われているので、この料金が無料になるのは非常に嬉しい特典だと思われます。
結果、上記のような仕組みとなっているゆえ、ドスパラの保証は評判が良いと言われている理由も納得できるでしょう。
「とことん満足プランS」では、修理中に代替機を貸してもらえる

ドスパラセーフティーサービスにおける、最高品質保証プランである「とことん満足プランS」では、修理中に代替機を貸してもらえるといった特徴があります。
PCの故障というものは、ある日突然やってきます。加えて、PCの修理期間は1週間〜2週間かかることが多いです。
その間やりたいことがあってもできないもどかしさを、防ぐことができるのは嬉しい限りですね。
「でも月々1,980円じゃないか!?少し高くない?」
といった声が聞こえてきそうですが、実は毎月1,000ドスパラポイントが貰えるようになっています。
つまり、ポイントとの差額を計算すると、実質980円で高品質かつ満足度の高い保証を受けることができるのです。
これは、一つランクの下がる「満足プランS」でも同じことが言えます。
ドスパラ保証は必要か
上記にて「多数のメリットが評判の良さに繋がっている」と記載していきましたが、結局のところドスパラ保証への加入は必要なのでしょうか?
こちらは人によって変わってくるかと思いますが、個人的にはドスパラ保証は必要だと感じております。
理由としては、上記で挙げたセーフティーサービスのメリットに加え、以下要因も加わってくる為です。
PCは高価なものである
そもそもPCは、今も昔も非常に高価なものです。最近の人気ゲーミングPCの価格相場は、平均15万円付近となっており、APEXやFortniteなどの人気ゲームを快適にプレイしようものなら、更にお金がかかってきます。
そんな高価なPCを、保証なしで購入しようとするのは非常にリスクの高い行為です。
一般的に何かが壊れた際の修理費というものは、修理にかかる工数とパーツの値段によって変わってきます。PCは複雑な設計でできているが故、修理費も高い傾向にあるんですね。
また、最近では半導体の価格が値上がりしていることもあり、PCパーツの価格も上がっています。当然、それに比例し修理費も値上がりしているようです。
単純な設計かつ、パーツが安い商品に保証を付けないのは同意できますが、複雑設計かつ、パーツ価格も高いPCに保証を付けないのはあまりおすすめしません。
BTOPCは精密器械ゆえにアタリとハズレの差が大きい
BTOはそのカスタマイズ性の高さゆえに、故障しやすいPCと故障しにくいPCが存在します。
これはドスパラだから壊れやすい、といった話ではなく、BTOPCといった商品自体によるものです。
そもそもPC自体が精密器械ゆえに、多少のボタンの掛け違いで壊れやすい要素を含んでいる商品の一つでもあります。
そのため、自身が購入したPCが、「壊れやすいか壊れにくいか」に関しては、完全に運の要素が絡んでくるとしか言いようがないんですね。
ドスパラには前述した通常保証がデフォルトで付いてきますが、保証区分が『A』の場合、初期不良期間である「商品到着〜1週間」しか無料で治してもらえません。
PCが故障する際は、必ずしも初期不良期間の中で、という訳でもないので、安心を買うといった観点でも保証の必要性を感じます。
ちなみに筆者は、過去ドスパラセーフティーサービスに加入しておりました。
現在は購入から3年経った為、解約済みですが、次回ドスパラでPCを購入する際も保証は付けておこうと考えています。