今回の記事を読むとこんなことが分かります。
・CS:GOはこんなゲーム
・快適プレイに必要なPCスペック
・CS:GOに適したゲーミングPC
『CS:GOは昔からある有名fpsタイトルらしく、今でもプレイヤーが多いんだって。初心者が今から始めても楽しめるかな?PCの要求スペックも併せて教えて欲しいな。』
PCにおけるオンラインゲーム初心者が最初に当たる壁は①ゲームの難易度、②プレイ人口、③PCの必要スペックの3つと言われております。
難易度とプレイ人口は自身の腕前やその時の相手に依存しますが、PCのスペックに関してはあらかじめ用意することで問題を解決することが可能です。
そこで今回は『CS:GO』を快適に遊ぶために必要なスペックや、オススメPCについて詳しく解説していきますので是非参考にしてみて下さい。
CS:GOとは
ここでは『CS:GO(カウンターストライク:グローバルオフェンシブ)』を知らない方に向けた本タイトルの基本的な情報を解説していきます。
大体の内容は知ってるけどPCの推奨スペックを早く知りたい!という方は次の項目にスキップして下さい。
世界で最もプレイされたfpsゲーム!
CS(カウンターストライク)はPCゲームにおけるfpsジャンルの中で、世界一プレイされた(されている)と言われているオンライン対戦型のゲームタイトルです。
本作のCS:GOは新規要素を追加してブラッシュアップされた『パワーアップ版のCS』とも言えるので、今までCSを遊んでいた方やこれから新規で楽しみたい方にぴったりの作品です。
またゲームのシステムはR6S(レインボーシックスシージ)やAPEX等多くの有名ゲームタイトルが参考にしたと言われており、まずは本作をプレイすればfpsがどのようなものか分かると言われるほどの『教科書的存在』です。
近年ではeスポーツと呼ばれる競技シーンでも正式種目として採用されるなど、今後も一層の注目、アップデートが期待されています。
本タイトルはなんと無料で遊ぶことが出来ます。無料なのに有料タイトル並のクォリティのため、まずはPCを購入したら本タイトルをDLして元祖fpsを楽しんでみましょう。
テロリストVS対テロ組織の壮絶な戦い
本作の代表的なモードにカジュアルというものがあり、これは2つのチームに分かれて相手を全滅させたら1ポイント獲得、最終的にポイント数の多いチームが勝利という分かりやすい内容となっております。
バトルに使用する銃はアサルトライフルやサブマシンガンなど、とても種類が豊富なので一戦ごとに変更したり相手チームの武器構成に合わせて使い分けることで戦況を有利にすることが可能です。
『でもこういうゲームは初心者が絶対不利だよな…』
そう思われた方、安心してください。確かに近距離での戦闘で上級者に撃ち勝つことは難しいです。
しかし、遠くから狙えるスナイパーライフルや上級者にくっついてショットガンやグレネードで援護するなど、初心者でも活躍できるシチュエーションが多いため誰でも気軽に遊べることが人気につながっています。
カジュアルモード以外にも爆弾設置・解除のドミネーション、初心者にオススメのすぐに復活できるチームデスマッチ等々たくさんのモードがあるのでぜひ遊んでみてください。
また本作はPS4デュアルショックコントローラーなどを使って操作することが出来るので、キーボード&マウス操作が苦手な方も安心です。
CS:GO最低スペック
ここからは具体的にゲームをプレイする際に必要なスペックについて詳しく解説していきたいと思います。
まず最低スペックの早見表ですが、これは『ゲームがギリギリ起動する、なんとか遊べるけど動作に不具合が生じる可能性がある』というラインのことです。
CPU | Intel® Core™ 2 Duo E6600またはAMD Phenom™ X3 8750 |
---|---|
メモリ | 2 GB RAM |
グラフィック | 256 MB以上、DirectX 9互換、Pixel Shader 3.0対応ビデオカード |
ストレージ | 15 GB 利用可能 |
フレームレート | 最低設定で45〜50fps(混戦時は40を下回りカクつきやラグが多発すると報告あり) |
CS:GO推奨スペック
続きまして推奨スペックです。最低との違いは何でしょうか。
ここでいう推奨とは公式サイトがオススメする能力値のことで、これらを搭載したPCであれば『問題なくゲームをプレイ出来ることを保証している』ラインになります。
CPU | Core i5-8500 |
---|---|
メモリ | 8GB |
グラフィック | GeForce GTX1050Ti 6GB |
ストレージ | 240GB SSD |
フレームレート | 最低設定で240fps、最高設定の場合は平均216fps〜 |
CS:GO快適スペック
こちらは快適にプレイするために必要なスペックです。
快適スペックとは追加要素であるDLCやMODと呼ばれる追加プログラムを使って、よりゲームを楽しみたい場合に必要な能力値のことです。
これらを搭載したPCであれば『本タイトル以外の高スペックを要するゲームも安心してプレイ可能』であります。
色々なゲームをプレイ予定の方は下記のパーツ構成を参考に検討してみて下さい。
CPU | Core i7-10700 |
---|---|
メモリ | 16GB |
グラフィック | GeForce RTX2080 SUPER |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
フレームレート | 最高設定 270fps |
CS:GOをプレイするのにおすすめなPC一覧
当ゲームの必要スペックをなんとなく理解したところで、そろそろ自分だけのゲーミングPCが欲しくなってきたのではないでしょうか。
ここからはCS:GOのプレイに適したオススメゲーミングPCを3つご紹介したいと思います。価格も性能も異なりますので、自分にとってどれが1番合っているかの参考にして下さい。
mouse DT5 [ Windows 11 ]
スペック詳細
CPU | インテル® Core™ i5-11400 プロセッサー |
---|---|
メモリ | 8GB (8GB×1 / シングルチャネル) |
グラフィック | インテル® UHD グラフィックス 730 |
ストレージ | 256GB SSD(SATA) |
価格 | 76,780円〜(税込) |
概要
こちらは低価格、高コスパをアピールポイントとしているマウスコンピューターのお求めやすい価格帯のゲーミングPCとなります。
CPUは最新のゲームにも対応できるCore i5、メモリも8Gと必要十分な構成となっておりCS:GOを快適にプレイすることが可能です。(youtubeに動作している検証動画あり)
OSも最新のWindows 11を搭載しているので初期投資を抑えつつゲーミングPCデビューをしたい方向けですが、CS:GO以外のゲームも楽しみたい場合はグラフィックボードやストレージをアップグレードする必要があります。
どんな人にオススメ?
・とにかくPCゲームをしてみたい!
・初期投資を限界まで抑えたい方
G-Tune PL-B-1050Ti
スペック詳細
CPU | インテル® Core™ i5-11400F プロセッサー |
---|---|
メモリ | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
グラフィック | GeForce GTX 1050Ti |
ストレージ | 256GB (NVMe) |
価格 | 115,280円〜(税込) |
概要
こちらもマウスコンピューターの入門用ゲーミングPCです。
前述したモデルが安価かつ必要最低限のスペックだとすれば、こちらは十分な性能を発揮できる高コスパモデルとなっております。
この構成であれば最新のゲームも設定を下げる事で問題なく動作しますし、CS:GOに関しては最高画質で余裕を持ってプレイすることが可能です。
スペックのアップデートはCS:GO以外のゲームタイトルも遊びたい場合や、より高性能なPCが欲しくなった時に適宜行えば良いと思います。
どんな人にオススメ?
・初心者だけど快適にPCゲームを遊びたい!
・初期投資を抑えつつパーツのアップグレードも検討中の方
GALLERIA XA7C-R36T ASRock H570
スペック詳細
CPU | Core i7-11700 |
---|---|
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
グラフィック | GeForce RTX 3060 Ti 8GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD / HDD 無し |
価格 | 209,980円(税込) |
概要
ゲーミングPCを購入または自作しようとしている方が最初にたどり着く場所として有名なBTOブランド『ドスパラ』のゲーミングPCです。
本商品は文句なしの高性能スペックとコストパフォーマンスが人気で、2021年のPC売上ランキング1位の大人気商品となっております。(※同社内商品ランキングによるもの)
各パーツの追加購入やアップデートの必要がないほどの仕上がりで、購入したその日からCS:GOをはじめ最新ゲームも高フレームレートで遊ぶことが出来ます。
FPSゲームのような一瞬で勝敗が決まるようなゲームでは、プレイヤーの腕前に加え相応のPCが必要不可欠ですので、これから本気でFPSを極めたい方にオススメのモデルです。
どんな人にオススメ?
・ある程度PCの知識があり買い替えを検討している!
・コスパ良く快適にゲーミングライフを満喫したい方
要求スペックをしっかり確認して楽しいゲーミングライフを!
今回はCS:GOを快適にプレイ出来るオススメのPCをご紹介しました。
パソコンのスペック及び各パーツの構成は1台ごとに全く異なるため、どれを購入していいか混乱してしまうこともあるかと思います。
まずは各PC公式サイトが提示しているPCスペックと自身が遊びたいゲームの必要スペックを見比べて、十分にパワーが足りているかを確認しましょう。
それでも分からない時は、PC公式サイトのPC購入者の口コミを覗くことで、自身と同じゲームをプレイされた方の貴重な感想を見ることが出来ます。
または各公式サイトのPC担当者による親切丁寧なオンラインチャットや当記事を参考にしてCS:GOを快適にプレイ出来る環境づくりを目指しましょう!