【2023年3月】ドスパラ最新セール情報はこちら>>>

CoD Vanguard の推奨スペック&おすすめゲーミングPCまとめ(Call of Duty Vanguard)

今回の記事を読むとこんなことが分かります。

・CoD Vanguardはこんなゲーム

・快適プレイに必要なPCスペック

・CoD Vanguardに適したゲーミングPC

CoD Vanguardとかいうゲームの内容って知ってる?これからやろうと思ってるんだけど、オススメのPCとか必要なスペックも教えて欲しいな。

話題のFPSゲームはオンラインプレイヤーも多いため楽しくマルチプレイができますが、一方で高性能なPCスペックを求められることがあり、問題なく動作するか不安になった経験があるかと思います。

『僕のPCは古いからしっかり動くか心配で…』

『どんなスペックなら快適に動作するかな…?』

そこで今回は『CoD Vanguard』を快適に遊ぶために必要なスペックや、オススメPCについて詳しく解説していきますので是非参考にしてみて下さい。

目次

CoD Vanguardとは

ここでは『CoD Vanguard(コールオブデューティ ヴァンガード)を知らない方に向けた本タイトルの基本的な情報を解説していきます。

大体の内容は知ってるけどPCの推奨スペックを早く知りたい!という方は次の項目にスキップして下さい。

まるで戦争映画!大人気CoDシリーズの最新作

CoDというタイトルは世界中で大ヒットしているFPSゲームであり、この度待望の新作が2021年11月に発売しました。

このゲームは第二次世界大戦時のヨーロッパ東部から北アフリカまでのあらゆる地域に焦点を当てたFPS(ファーストパーソンシューティング)ゲームです。

史実をリアルに再現した世界は、まるで映画を鑑賞しているかのような緊張感と当時の凄惨さを容易に想像させる仕上がりになっております。

本作はストーリーモードに加えオンラインマルチプレイモード、そして毎度好評なゾンビモードなど1本のゲームソフトの中に様々な楽しみ方が用意されているので、ずっと遊んでいられるような嬉しい仕様となっております。

マルチプレイゾンビモードに関しては、今後も定期的に新マップやモードなどのアップデートが入るとの事なので今後も長く遊べそうですね。

PS4〜5⇄PCなど異なる機種間で遊べるクロスプレイ対応

本作はクロスプレイに対応しているため、フレンドと同じゲーム機を持っていなくてもオンラインマルチプレイが楽しめるようになっています。

また本タイトルの対応機種は以下の通りです。

  • PC
  • PlayStation5
  • PlayStation4
  • Xbox One
  • Xbox Series X/S

このようにゲーム機間の垣根を越えていろんな人と遊べるのは、プレイする側としては大変ありがたい機能です。

最近ではコントローラーやイヤホンなどの周辺機器も、Bluetoothを利用して純正品以外のものが使えるなど、今後のPCやゲーム業界における技術の進歩に目が離せません。

PS系〜PC間クロスプレイに加え、本作はPS4〜PS5間でも一緒にオンラインプレイができるクロスジェネレーションにも対応しているので、ゲームソフトさえあればいつでもフレンドと遊べます。

CoD Vanguard 最低スペック

ここからは具体的にゲームをプレイする際に必要なスペックについて詳しく解説していきたいと思います。

まず最低スペックの早見表ですが、これは『ゲームがギリギリ起動する、なんとか遊べるけど動作に不具合が生じる可能性がある』というラインのことです。

OS Windows 10 64 Bit(最新アップデート)
CPU Intel Core i3-4340またはAMD FX-6300
メモリ 8 GB RAM
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 960またはAMD Radeon RX 470
ストレージ 36GB以上
fps(フレームレート) 最低画質で60fps程度

CoD Vanguard 推奨スペック

続きまして推奨スペックです。最低との違いは何でしょうか。

ここでいう推奨とは公式サイトがオススメする能力値のことで、これらを搭載したPCであれば『問題なくゲームをプレイ出来ることを保証している』ラインになります。

OS Windows 10 64 Bit、もしくはWindows 11 64 Bit
CPU Intel Core i5-2500KまたはAMD Ryzen 5 1600X
メモリ 12GB RAM
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1060またはAMD Radeon RX 580
ストレージ 61GB
fps(フレームレート) フルHD最高画質で平均51fps、低画質で平均75fps

CoD Vanguard 快適スペック

こちらは快適にプレイするために必要なスペックです。

快適スペックとは追加要素であるDLCやMODと呼ばれる追加プログラムを使って、よりゲームを楽しみたい場合に必要な能力値のことです。

これらを搭載したPCであれば『本タイトル以外の高スペックを要するゲームも安心してプレイ可能』であります。

色々なゲームをプレイ予定の方は下記のパーツ構成を参考に検討してみて下さい。

OS Windows 10 64 Bit、もしくはWindows 11 64 Bit
CPU Intel Core i9-9900KまたはAMD Ryzen 9 3900X
メモリ 16GB RAM
グラフィック NVIDIA GeForce RTX 2070/RTX 3080またはAMD Radeon RX 6800 XT
ストレージ 61GB
fps(フレームレート) フルHD最高画質で平均128fps

本タイトルは世界中のFPS猛者が集うため、できれば快適スペック構成でプレイすることでより優位に試合展開を運ぶことができます(FPSって負けるとすごく悔しいんですよね…)

CoD Vanguard をプレイするのにおすすめなPC一覧

当ゲームの必要スペックをなんとなく理解したところで、そろそろ自分だけのゲーミングPCが欲しくなってきたのではないでしょうか。

ここからはCoD Vanguardのプレイに適したオススメゲーミングPCを3つご紹介したいと思います。価格も性能も異なりますので、自分にとってどれが1番合っているかの参考にして下さい。

G-Tune PL-B

スペック詳細

OS Windows 10 64 Bit
CPU インテル® Core™ i5-11400F プロセッサー
メモリ 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
グラフィック GeForce® GTX 1650 (GDDR6版)
ストレージ 512GB (NVMe)
価格 120,780円〜(税込)

概要

こちらは国産PCブランド『マウスコンピューター』の高コスパゲーミングPCになります。

全く同じスペックのPCを他のお店で購入すると15万円以上掛かるのですが、大手ブランドによる圧倒的な価格設定で驚くほどバランスが良いPCになりました。

初めてのゲーミングPCに最適ではありますが、今後も長く使用することを想定するのであればCPUとグラフィックボードをアップグレードしたいところです。

しかし、メモリは上位機種と同等の16GBなのでしばらくはこのままで快適に使用できる点は嬉しいポイントです。

GALLERIA ZA9C-R38T 第11世代Core搭載

スペック詳細

OS Windows 10 64 Bit
CPU Core i9-11900K
メモリ 16GB DDR4 SDRAM
グラフィック GeForce RTX 3080 Ti 12GB GDDR6X
ストレージ 1TB Gen4 NVMe SSD / HDD 無し
価格 399,980円(税込)

概要

こちらは国産BTOパソコンメーカー『ドスパラ』が販売するミドルスペックゲーミングPCです。

ミドルスペックと言っても現在販売されているPCゲームのほどんどを快適に遊ぶことができる性能を持っているので、これを買っておけば何も弄らなくともその日からゲーミングPCデビューが実現します。

またPCゲームはパッケージ品よりもSteamなどでダウンロードして本体ストレージに保存することがほとんどなので、1TBの大容量であればたくさんのソフトを保存する事ができます。

思い当たる弱点がなく著者オススメのPCですが、初心者が手を出しづらい価格帯なのでお財布と相談して購入しましょう。

分割払いで計算した場合は月々8400円で高性能PCが利用できる、と考えると安い買い物だと思います。さらに楽天ポイント、ドスパラポイントの二重還元もありお得に購入可能です。

G-Tune XP-Z (プレミアムモデル) [ Windows 11 ]

スペック詳細

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル® Core™ i9-12900K プロセッサー
メモリ 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
グラフィック GeForce RTX™ 3090
ストレージ 1TB (NVMe Gen4×4 / SAMSUNG PM9A1)
HDD 4TB
価格 549,780円~(税込)

概要

マウスコンピューターのゲーミングブランド『G-Tune』シリーズの中でも最高峰の性能を誇るプレミアムモデルのご紹介です。

こちらは何も語ることが無いくらい、現環境では文句なしの最高スペックPCです。

相手よりも早く敵を発見することで有利展開を作りたい、いわゆるガチのゲーマーやプロゲーミングプレイヤー仕様の構成となっております。

(高性能なPCは映像の描写スピードがとても速いため、いち早く画面に敵が表示されます。)

つまり勝ち負けにこだわる方や競技シーンでは、ゲームの腕前に加え相応のPCが不可欠という事になります。

本気で勝利を勝ち取りたい方や、これからプロを目指して練習したい方にぴったりのモデルです。

快適なゲームライフを!

今回はCoD Vanguardを快適にプレイ出来るオススメのPCをご紹介しました。

ゲーミングPCは様々なスペックやモデルの物が存在するので、最初はどれを選べば良いか混乱するかと思います。

まずは自分が『どんなゲームをプレイしたいか?』を明確にイメージして、そのゲームに必要なスペックの物を選ぶだけなので、実はそんなに難しくありません。

それでも迷った時はPC公式サイトや当記事を参考にしつつ、CoD Vanguardを快適にプレイ出来る環境づくりを目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次